医療保険適用の訪問マッサージとは?訪問リハビリとの違いや医療保険・料金体系まで解説!

はじめまして!このブログは「訪問マッサージの正確な情報を発信して体と心の悩みを抱えている人に訪問マッサージを届ける」をコンセプトにしています

「訪問マッサージって何?」

「訪問リハビリとの違いは?」

「医療保険の適用や料金体系はどうなってる?」

などと疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。

訪問マッサージは、寝たきりや歩行が困難などの理由で通院できない方が自宅で保険適用のマッサージを受けることのできるサービスです。

今回はそんな訪問マッサージについて、訪問リハビリとの違いや料金体系などを含めて解説します。

\無料体験実施中!/

目次

訪問マッサージとは

寝たきりや歩行が困難などの理由で通院できない方が自宅で保険適用のマッサージを受けることのできるサービスです。

在宅でサービスを受けることができる

訪問マッサージは、歩行困難や寝たきりなど体の不自由を理由に通院ができない方を対象にしたサービスです。
国家資格である「あん摩マッサージ指圧師」の有資格者が自宅などに直接訪問し、マッサージ施術が実施されます。
そのため、対象者は歩行が困難で病院や接骨院などに通院したくてもできないという場合に訪問マッサージを利用することで
在宅で施術を受けることが可能です。

訪問マッサージの目的

訪問マッサージの目的は、通院が困難な患者様の関節の動きや疼痛の改善を目指します。

また筋麻痺や筋力低下(筋萎縮)などの症状に対して筋力増強の促進を目的とした
ストレッチやマッサージが行われることもあります。


なお、医療保険の適用の訪問マッサージを受けるには、
基本的にかかりつけの医師によってその必要性を認められ
同意書を記入していただく必要があります。

訪問マッサージ利用の際はまずかかりつけ医に相談してみることをオススメします。

あん摩・マッサージ・指圧とは何か

以下では、施術に必要な「あん摩マッサージ指圧師」資格について、「あん摩」「マッサージ」「指圧」にわけて解説します。

あん摩
あん摩は、患部を「なでる」「押す」「揉む」「たたく」といった手技によって体の健康を増進させる中国由来の手技療法です。
主な効果としては、筋肉の血流を促し、新陳代謝を向上させることです。

マッサージ
マッサージは、皮膚に直接刺激を与えることで手足から心臓にかけての血液循環やリンパ循環の改善による筋肉や関節痛の緩和、動作の改善を目指す手技療法です。
主な効果としては、血流やリンパを促進することによる筋肉や関節痛の緩和、筋肉・関節動作の改善などです。

指圧
指圧は、手指や手のひらで体に「圧」を加えて指圧点(ツボ)に刺激し人間に本来備わっている自然治癒力を促進させることを目的とした日本独自の手技療法です。
主な効果は、筋肉や筋膜をほぐすことによる、血流やリンパの促進などです。
関節の動作を改善させるほか、神経系や内分泌系を刺激して内臓の働きを活性化させる効果もあります。

訪問マッサージの利用方法

STEP
マッサージの問い合わせ

まずは、訪問マッサージの施術を行うマッサージ師を決め、初回無料体験の日程を調整します。

マッサージ師の探し方ですが、ケアマネージャーに相談して探してもらったり、
ネットなどを駆使して自分の地域を対象としている施術所を探します。

探す中で施術者の人柄や雰囲気なども今後おつきあいしていく中で重要なポイントとなってきます。

STEP
初回無料体験

初回無料体験とは、マッサージ師が実際に訪問し、利用者の健康状態や家族の要望などを把握するヒアリングのことです。
またヒアリングの際に無料でマッサージを受け、マッサージが自分に合うかどうかを体験してみることもできます。

ヒアリングと無料のマッサージが済んだら、料金体系などの説明があり、内容に満足できれば申し込みをするという流れになります。なお、この初回カウンセリングの時間は、諸々含めて大体30~40分程度です。

STEP
同意書の依頼

医療保険を利用して訪問マッサージを受けるには、医師の同意書(診断書)が必要です。
同意書は医師の診察を受けた上で取得しその上でマッサージを受けることができます。
そのため、医療保険適用のマッサージを受けるには事前に同意書を作成しなければなりません。

同意書作成の手続きは基本的に事業者側が行うので任せておけば大丈夫です。
不安な場合はあらかじめ事業者に問い合わせて確認しておきましょう。

発行に必要な日数ですが、依頼から数日で発行されることが多いです。
そのため、比較的すぐに訪問マッサージを受けることができます。

かかりつけが大病院の場合は同意書記入完了まで1ヶ月ほどかかることもあります。

STEP
施術開始

上記のステップを踏んだら、いよいよ施術を受ける段階です。
初回無料体験時にヒヤリングした治療後の生活目標や医師からの指示などに基づいて治療方針が立てられ、施術が行われます。

治療方針は、利用者が快適な暮らしを継続的に送るという観点を重視して決定されます。
なお、一回の施術の時間は30分程度です。

医師からの同意書について

同意書は訪問マッサージの利用にあたって医師が作成する書類ですが、
歯科医師を除き医師であれば診療科目問わず記入していただくことが可能です。

訪問マッサージの同意書の有効期限は6ヶ月間と決まっています。

その期間を過ぎて施術を継続する場合は、再度同意を得なければなりません。
再発行を希望する際は、事業所が発行した施術報告書を持参の上、医療機関を受診してください。

なお、この有効期限は、同意日が1〜15日の場合、当該当月の5ヶ月後となります。
同意日によっては有効期限が短くなる可能性があるので注意しましょう。

例えば、同意日が1月16~31日であれば、その同意書は翌年の7月31日まで有効です。
一方で、1月1~15日に同意を得た場合、有効期間は6月31日までしか続きません。


また、同意書の内容によって変形徒手矯正術が必要と医師が判断した場合は、
同意書の有効期限は1ヶ月間となるため、
毎月、同意書の更新が必要となります。


変形徒手矯正術については次項から解説していきます。

訪問マッサージの施術内容について

訪問マッサージの施術内容は、施術の種類と施術部位によって決まります。
施術内容によって料金面も異なるので、把握しておきましょう。

施術の種類

マッサージ

マッサージは筋力の維持や向上、関節可動域の維持や拡大、血液やリンパ液の循環改善、筋緊張の緩和などを目的に行います。

変形徒手矯正術

変形徒手矯正術は、ほとんど動かさなくなっている関節の可動域を広げるための施術です。
可動域の維持や改善によって、痛みの緩和や各種機能の回復を図ります。
関節の拘縮などによって身体が思うように動かない患者さんにとって非常に有効な治療法となります。

施術部位

訪問マッサージの施術には、「マッサージ」と「変形徒手矯正術」の2種類があります。
費用は、マッサージが1部位(1単位)350円です。変形徒手矯正術を受ける場合、1肢450円が加算されます
例えば、1部位にマッサージを、1肢に変形徒手矯正術を受けた場合は、350円に450円が加算されるので、施術料の合計は800円(10割)です。
※変形徒手矯正術のみでの加算はできずマッサージと併施した場合に加算算定されます。

マッサージ
訪問マッサージにおける「マッサージ」は以下5つの部位に対して行われます。
体幹・右上肢・左上肢・右下肢・左下肢

変形徒手矯正術

変形徒手矯正術は、関節可動域の拡大と筋力増強の促進および症状の改善を目的として行われる徒手技術です
体幹を除く6大関節 肩関節・肘関節・手関節および股関節・膝関節・足関節 に対して行われます

訪問マッサージと変形徒手矯正術によるそれぞれの施術対象部位は上記の通りで、同意書の内容に基づいて細かな部位が決定します。かかりつけの医師から記入していただいた同意書に記載された部位以外の施術を要求しても、対応することができないため注意しましょう。

訪問マッサージにかかる費用

訪問マッサージの費用は、厚生労働省により定められており全国一律です。
厚生労働省により定期的に料金改定があります。
2023年5月時点の最新版となります。

施術の種類・部位の数

前項で説明した通り訪問マッサージには「マッサージ」と「変形徒手矯正術」の2種類があります。
費用は、マッサージが1部位(1単位)350円です。変形徒手矯正術を受ける場合、1肢450円が加算されます。
例えば、1部位にマッサージを、1肢に変形徒手矯正術を受けた場合は、350円に450円が加算されるので、施術料の合計は800円(10割)です。

※変形徒手矯正術のみでの加算はできずマッサージと併施した場合に加算算定されます。

マッサージ
訪問マッサージにおける「マッサージ」は以下5つの部位に対して行われます。
体幹・右上肢・左上肢・右下肢・左下肢
全部で5部位あるので、マッサージの施術料は最大で1,750円です。ここに変形徒手矯正術の加算分が上乗せされます。

変形徒手矯正術

変形徒手矯正術は、関節可動域の拡大と筋力増強の促進および症状の改善を目的として行われる徒手技術です
体幹を除く6大関節(肩関節・肘関節・手関節および股関節・膝関節・足関節)に対して行われます
そのため変形徒手矯正術の施術料は、最大で1,800円(10割)になります。
ただし、変形徒手矯正術の施術料はマッサージの施術料に加算されるという形なので、1肢につき450円の加算分だけが算定されることはありません。
なお、この変形徒手矯正術に限り、同意書の有効期限は1ヶ月です。そのため、毎月医療機関にかかって再同意を得なければなりません。

訪問距離による料金

訪問マッサージを利用すると往療料(出張料)がかかります。往療料の金額は、訪問距離が4km以内か4km超えかによって変わってきます。それぞれの金額(10割負担)は、4km以内の場合で2,300円、4kmを超える場合で2,550円です。
なお、介護施設に施術者を呼ぶ場合など、同一の場所で複数人の利用者に施術を行う際は、誰か一人に対して往療料が算定されます。

保険者が負担する割合

訪問マッサージで利用できる保険は、介護保険ではなく医療保険です。
利用者は合計金額の10割のうち、1〜3割を負担します。
※負担割合はお手持ちの保険証の割合の欄をご確認ください。
負担の割合については、75歳以上の方が1割負担、70歳以上74歳以下の方が2割負担、そして現役世代または現役並みの所得がある高齢者は3割負担です。
なお、心身障害者医療費助成制度(マル障)を利用した場合や生活保護を受給されている方は、負担なしで訪問マッサージが受けることができます。

その他の費用

温罨法125円

身体の一部に温熱刺激を与える(温める)治療法です。
体に強い刺激を加えることが望ましくないと判断した場合や筋緊張を緩める目的で行います。

温罨法の効果は温熱刺激が血管・循環器系、筋肉・神経系に作用して、局所や身体を加温・保温し、血管拡張や血流増加、代謝亢進などを促します。そのため、単に身体を温めるだけではなく、疼痛緩和、入眠の促進など、さまざまな効果をもたらします。

温罨法と併せて電気光線器具を使用した場合160円

人体に電気刺激を与えて動作の回復や痛みの軽減を図る治療法です。
電気光線器具での治療は行えず温罨法と併施することになっている。

施術報告書交付料480円

同意書を医師に書いていただく際に、事業所が書類を発行する際に算定するものです。

マッサージ料金と往療料の早見表

                                               ※表示金額は10割の金額です。

訪問マッサージの費用例

例1:マッサージ5部位、訪問距離4km以内の場合

1,750円(350円×5)+2,300円(往療料)=4,050円
1割負担:405円
2割負担:810円
3割負担:1,215円

例2:マッサージ5部位、訪問距離4km超の場合

1,750円(350円×5)+2,550円(往療料)=4,300円
1割負担:430円
2割負担:860円
3割負担:1,290円

例3:マッサージ5部位と変形徒手矯正術4肢、訪問距離4km以内の場合

1,750円(350円×5)+1,800円(450円×4)+2,300円(往療料)=5,850円
1割負担:585円
2割負担:1,170円
3割負担:1,755円

例4:マッサージ5部位と変形徒手矯正術4肢、訪問距離4km超の場合

1,750円(350円×5)+1,800円(450円×4)+2,550円(往療料)=6,100円
1割負担:610円
2割負担:1,220円
3割負担:1,830円

訪問マッサージの料金は全国一律ですが、
施術内容や訪問距離、医療保険の自己負担割合によって総額が変動します。
医師の同意書の内容や距離、自己負担割合を事前に確認したうえで、費用の概算を理解しておきましょう。

訪問マッサージと訪問リハビリの違いとは??

訪問マッサージとよく比較されるサービスが訪問リハビリです。
訪問リハビリは、要支援・要介護者を対象に、身体機能の維持向上を目的としたリハビリを理学療法士、作業療法士などが行う施術のこと。
医療保険に加えて介護保険も適用されるのが特徴です。
次からは詳しく訪問マッサージと訪問リハビリの特徴と違いについて話していきます。

訪問リハビリとは

訪問リハビリは、理学療法士、作業療法士の国家資格を持った者が家などに直接訪問し行う施術です。
ケガや疾病、加齢などによって身体機能が低下してしまった方を対象としています。

施術の内容は基本的な日常動作を回復するための機能訓練であり、
目的は立ち上がりや姿勢保持、トイレ動作などがスムーズに行えるようになることです。

理学療法
理学療法士が実施する理学療法は、「寝る・起きる」のような日常生活における基本動作を回復するための方法です。
歩行訓練やストレッチなどその他多様な手法が存在します。
各利用者に適した手法を用い、基本的な身体機能の回復が目指されます。

作業療法
作業療法士が携わる作業療法は、移動や食事、入浴といった日常生活における応用的な動作をサポートするための方法です。
理学療法が体の大きな動きに焦点を当てているのに対し、作業療法では手指の運動など、細かな動作に関するリハビリが行われます。

訪問マッサージと訪問リハビリの違い一覧

訪問マッサージについてまとめ

訪問マッサージは身体的な理由で外出が難しい方にとって、身体機能の維持向上や痛みの緩和などを図れる重要なサービスです。

費用は施術料と訪問料の合計金額で、基本的に医療保険が適用されるので、1割負担の場合、支払うのは400円程度で経済的負担が小さく
サービスを受けることができます。

似たサービスである訪問リハビリとは、サービス提供の目的やサービスの提供者などが異なります。


 訪問マッサージ利用を検討する場合はまずは担当ケアマネージャーに相談してみましょう。

この記事は専門家に監修されています

あん摩マッサージ指圧師・鍼師・灸師
嶋田 幸太郎(しまだ こうたろう)

“よりそい訪問マッサージ”代表 嶋田幸太郎
仙台赤門医療専門学校を卒業後、2年の就業期間を経て独立。
現在はよりそい訪問マッサージの施術者兼代表として活動している。

\無料体験実施中!/

目次